「そうかー」平成として出せる年賀状は今年で最後になるのか。。
今まで年賀状はがきを送ったことがなかったけど、
なんか今年は特別な感じがするので、いっちょ出してみようかな…
今は年賀状の無料テンプレートがあるから、作るのはそんなに大変じゃないし、
思い出・記念になりそうだから年賀状交換してみよう!
でもまてよ、家に印刷する為のプリンターがないぞ…
なにか、他の方法で年賀状を作成することはできないのか…
そのご要望にお応えして、自宅にプリンターが無い方でも、
年賀状印刷する方法を幾つかご紹介していきます。
今は昔と違い、PC所有率とプリンター所有率には大きな開きがあります。
これはスマホの普及、その性能の向上、データ回線の高速化、
また、各種記憶メディアが品質も上がり、しかも安価になったことで、
以前はデータ(ファイル)をプリントアウトして印刷物として利用されたものが、
今は出先で手軽に直接ファイル見ることができる環境が整っていますので、
プリンター自体が必需性が薄れてしまいました。
なので、年賀状印刷においても、そうした場面を想定されたサービスが
充実していますのでご安心ください。
プリンター不要 ラクラク年賀状作成
プリンターを持たない方が年賀状作成・年賀状印刷する方法は
大きく分けて二つの方法があります。
それは、ネット印刷(プリントサービス)とコンビニ印刷です。
では、この二つの方法について詳しくお話していきたいと思います。
どちらが良い、というものではありませんので、
ご自身のニーズにあっていると思われる方を選んでいただければOKです。
ネット印刷
ここでのネット印刷とは、インターネット上で好みのテンプレートを選んで、
年賀状デザインの印刷(裏面)、宛名書き(表面)までしてくれる、
いわば、年賀状作成の丸投げに近いサービスを指します^^;
宛名書きに関しては自分でやりたい…という方はそれも可能ですが、
その場合は出来上がり年賀状を自宅まで送る送料がかかります。
また、宛名書きを自分でされる場合、枚数にも関係しますが、
安い機種ならCanonのプリンターでも3000円程度で購入できるので、
場合によってはその方が安上がりになります^^;
ネット印刷が近年人気になっている最大の理由は、やはり”お手軽さ”です。
年賀はがきの購入、投函も不要な複合サービスなので、
師走のお忙しい時期、慌てず確実に年賀状を送りたい方にぴったり!
そして、ここでポイントになってくるのは「投函」です。
ご存じの通り、年賀はがきの受付は毎年12月15日からはじまり、
元旦にお届けするには12月25日までの投函するのが原則です。
しかし、イベントも多く、1年の中で最も慌ただしい期間なのでうっかりもあったりします。
ですが、こうしたサービスを利用すれば、そんな心配もありません!
また投函業務が必要なので、この種のサービスには「郵便局」が絡んできます。
ウェブキャラ年賀状
郵便局が2年前から開始した新しいサービスです。
カンタンな操作でデザインを選び、宛名書きを含むフル印刷ができるのは無論、
ここだけの人気キャラクターデザインの年賀状が作成できます。
また、オリジナルのメッセージを添えられるのも嬉しいです。
印刷料金
10枚:1480円(お年玉付き年賀はがきの料金を含む)
50枚:6850円(お年玉付き年賀はがきの料金を含む)
※12/12までのお申込みで10%OFFになります。
受付は9月下旬より
ぽすくま 森の年賀状屋さん
コチラは昨年よりスタートしたサービスです。
基本的なサービス内容は先のウェブキャラ年賀状と同様ですが、
若い世代を中心に人気のLINEと連携したサービスになりますので、
デザイン(テンプレート)にもユニークで遊び心が感じられるものになっています。
しかし、ぽすくまの最大の特徴と言えるのはデザインではなく、
住所の分からないLINEの友達の家へ年賀状をお届けできること。
印刷料金:1枚130円(お年玉付き年賀はがきの料金を含む)
少人数(10名以下)に年賀状を出すには先のウェブキャラ年賀状より
料金も安く設定されています。
受付は11月初旬より
ウェブポ
富士フイルムと郵便局が連携して送るネット印刷サービス。
富士フイルムイメージングシステムズ(株)がプリントを手がけるだけに
そのできあがり状態にはお墨付き。
特に写真入り年賀状の出来栄えは評価が高いですね。
ただ、その分印刷料金も高目の設定に感じます^^;
<普通年賀>
スタンダード:78円(印刷のみ) 10枚以上で10%OFF 50枚上で30%OFF
プレミアム:98円(印刷のみ)
<フチなしフォト年賀>
スタンダード:108円(印刷のみ) 10枚以上で10%OFF 50枚上で30%OFF
プレミアム:128円(印刷のみ)
印刷料金のスタンダード・プレミアムはデザイン(テンプレートによります)
印刷料金に年賀はがき代の52円が別途かかります。
こちらを利用するメリットとしまして、
50枚以上でスタンダードデザインであれば、年賀はがき代含み106円ですので
先の二つと比べても一番安いです。
また面白いのは…スポンサー付きのデザインで、こちらは印刷料金が無料!
但し、販売枚数に限りがあります。
スポンサーリンク
コンビニ印刷
セブンイレブンのネットプリント
セブンイレブンのコピー機の利用して年賀状印刷ができます。
プリントには事前にnetprintへのユーザー登録(無料)と
印刷素材ファイルのアップロードして予約番号の取得が必要。
白黒:1枚に20円、フルカラー:1枚60円
ローソン、サークルK他のネットワークプリント
こちらの基本的にセブンイレブンと同じ(料金を含め)
これらは何れもコンビニのマルチコピー機を使って印刷する方法です。
マルチコピー機は、現状、富士ゼロックスとシャープの2機種あり、
富士ゼロックス:セブンイレブン
シャープ:ローソン、ファミリーマート、サークルK、サンクス
導入機の違いにより名称が異なるだけ。
また上記とは別に、コンビニでもプリントサービスが提供されています。
例えばローソンでは、ローソンプリントサービスとして
人気キャラクターの年賀状デザインがあり、
多くの無料テンプレート提供サイトでは入手不可能なスペシャルな
年賀状作成ができます。
出典:ジブリがいっぱい年賀状
ただ、この様なサービスはコンビニ印刷というより
任意の年賀状デザインを完成品として受け取る感じになりますし、
先のマルチコピーを利用する方法より割高になります。
50枚の注文であれば、6264円 1枚125円程なので割りとお値打ちですが、
10枚の注文ですと…、4190円 1枚420円近くになってしまいます^^;
それと、この様なサービスは他のコンビニでも提供されていますので、
年賀状テンプレートを見て自分好みのデザインを探しすと良いでしょう。